
種籾の選別を塩水で行うゲンのいい日は?時期と発芽まで累計温度は?
種籾の選別を、塩水で行ったのですが、我が家ではゲン担ぎで、行う日は毎年決まっています。 その時期と、水につけておく発芽までの累計温度と、状況を写真で紹...
種籾の選別を、塩水で行ったのですが、我が家ではゲン担ぎで、行う日は毎年決まっています。 その時期と、水につけておく発芽までの累計温度と、状況を写真で紹...
ウコンは肝臓エキスで二日酔いに効く! と言う効能(効果)で有名ですが、私の畑ではこの秋ウコンを栽培しています。 ウコンに含有成分の「クルクミン」の作用...
秋も深まった11月に、来年の野菜の植え付けに余念がない、我が家のおふくろさんですが、機械で畑を掘って耕し一緒にやっていると、ここで生まれた原点を感じま...
11月ですが、畑には来年の仕込みで、すでに植えた野菜が結構あります。 つぼみ菜と、レタスもそうですが、畑に苗を植え付けた状態を、写真でストーリー風で紹...
11月と言えば、秋野菜の本場かも。 我が家の秋野菜の収穫の様子や、余った秋野菜はスーパーの産直で販売しているので、その販売姿や値段設定などについて、紹...
政府の減反政策によって、休んでる田んぼが3枚あるのですが、とりあえずそのうち1枚を畑にして、来年から野菜を栽培して、産直で売ろうかという、そんな実験で...
コメの在庫は多く、コメ余りで消費も低迷のようですが、私はコメ農家なので、やるしかないんだな。 年間の、コメのブランドは「ひとめぼれ」ですが、栽培方法の...