classic gateの海鮮丼の価格とメニューは?場所や駐車場情報!

クラシックゲート(classic gate)の海鮮丼が、以前テレビで話題と放送されたので、行ってみようと思ったのですが、病院の帰りに時間があったので寄ってみました。
海鮮丼の価格とメニューの内容をしょうかいしようかと。
また、アクセスや場所や駐車場情報なども、写真で紹介しようと思います。
しかし・・・
こんな素晴らしいクラシックカーや、バイクが並んでるとはまさか思いもしませんでした。
驚いた!!!
Contents
クラシックゲートの場所やアクセス情報と駐車場の写真!
私は宮城県の在住ですが、宮城県での美味しいところも、定年後の食べ歩きではすごく楽しみなのでした。
なので、私が食べておいしかったおすすめのお店も、どんどん紹介していこうと思います。
Classic Gate(クラシックゲート)の場所は、宮城県の仙台の北に位置する「大和町」の吉岡というところになります。
マップでみると、この位置になります。
正確な所在地は
〒981-3621 宮城県黒川郡大和町吉岡道下53
になるようです。
東北自動車道の、大和インターチェンジから4号線に向かってもらうと、すぐわかると思います。
仙台方面から来ると、右折ができないので通り過ぎてからUターンする必要があります。
駐車場は店を挟んで右と左にあります。
仙台よりの方が、ちょっと駐車台数が多く止められます。
写真で紹介いたします。
こちらが、北側の駐車場です。
こちらが仙台方面の南側の駐車場
結構駐車できます。
HPでは15台と書かれているようですが、もっと駐車できるように見えるのですが・・・
アクセスは4号線沿いなので、上のマップに寄ります。
あえて説明の必要は無いかと。
上にお店の外観の写真を貼っておきましたので、すぐわかると思います。
海鮮丼の価格やメニューや営業時間は?
海鮮丼が売りなんだと思うので、お店の入り口にこう言う看板が立っています。
海鮮丼「1100円」
と言うお品書きです。
海鮮丼が有名なんですね。
メニューは、写真の様ですがたくさんあります。
こちらはディナーのメニューのようです。
一品料理なので、それなりの内容のコースなんだと思います。
どれを頼んでいいのかわからないので、入り口に書いてあった
「海鮮丼」
をお願いしました。
他に、メニューはあるのですが、ディナータイムメニューいうのがあってこちらは、ほとんどが一品料理。
お酒のメニューもあるので、どうやら夜はそちらのほうの、営業なのかもしれません。
お店のスタッフは、私が行ったときにはときには、全員が若い女性の方で4〜5人ほど。
板前さんらしき方は、もちろんいるのでしょうが、表には出てこないのかもしれません。
何度かお店の前を通ったのですが、行列がいつもできていました。
ところが私が行ったこの日は、幸いなことに空いていました。
本当にラッキーです。
classic gateの営業時間や休日(定休日)は?
以下のようです。
- ランチ:11:30~14:00
カフェ:14:00~16:00
ディナー:18:00~23:00 - 定休日:月曜日(祭日の場合は火曜日)
と言うことで、ほぼ一日中営業しているようですね。
テレビでは、この海鮮丼が紹介されたようです。
海鮮丼の写真や食べた感想!
実際に出てきた「海鮮丼」の写真は次の様です。
ちょっと驚き!
海鮮丼の部分を、真上から!
見た目はすごく豪華です。
写真で伝えられないこともありますが、これは見た目では即値段以上!
どおりで人気になるわけだな・・
と納得!
海鮮丼と言えば、松島さかな市場も有名ですが、私も何とか食べてレビューしています。
ご当地で食べるのは、もちろん全く意味が違いますが、それにも増してこちらも豪華でした。
ご飯の上に乗ってる海鮮が多いので、ご飯が見えませんが、量的には私にはちょうど良かったです。
とてもおいしかった!
1100円で、ここまで??(消費税別です!)
が印象で、また食べにきたいな〜〜が印象です。
お勧めしますよ〜〜
・・・・・・・・・・・
同じく宮城県の名物蕎麦屋さんですね~~
岩出山にあります。
岩出山のもみじ野蕎麦のアクセスと混み具合は?川の清流蕎麦は逸品!
世界遺産の奥州平泉も、県北ならすぐそこです。
平泉毛越寺と大泉ヶ池の紅葉写真!アクセスや拝観料金や駐車場情報!
写真が趣味の私は、年に何度も行きますよ~~
紅葉はとてもきれいです!
・・・・・・・・・・・・
クラシックカーの展示の種類やバイクのレアな種類は?
最初は気がつかなかったのですが、食事終わって店を出て店内を見回したところ
「あんリャ〜〜なんだこのバイクは?」
と驚いた。
しかも価格を見てさらにびっくり!
とんでもない価格ですが、品物を見ればするも納得。
何しろ、「ホンダCB−750K4」がピッカピッカ!
40年以上前のバイクが、なんでこんなにピッカピカなの?
そう思うほどのバイクが、店内にズラ〜〜り〜〜と、所狭しと並んでいます。
これには驚いたなぁ
バイクだけではなく、車も数台。
ホームページをちょっと見たのですがフェアレディの初期モデル。
日本に数台しかない車も、ここにはあるようですよ〜〜
ホームページ上では、バイクのツーリング仲間のことも書かれてあって、バイク乗りのためのお店なんだなぁと言う印象も受けました。
こういったバイクが所狭しと並んでいます。
そのオーナーさんの趣味なんですね。
てか、これが御商売なんだと思いますが、テレビで紹介された海鮮丼を食べに行って、思わぬ物を見てしまった印象です。
いい意味で、目の保養になりました。
レアなバイクが好きな方、または極上のレアなバイクをお探しの方は、ぜひいちど行ってみたほうがいいと思います。
バイクの品質には、私は太鼓判だと思います。
*写真はすべて私の「アイフォン11pro」です。
この記事へのコメントはありません。