玉ねぎに追肥したら雪が降った!遅れてきた冬将軍の畑や田舎の風景!

玉ねぎに追肥したら、運が良いいことに雪が降りました。
今年は、なかなか雪が降らなかったのですが、遅れてきた冬将軍の畑や田舎の風景を、撮影してみました。
玉ねぎへの追肥や、雪が降る直前の(前の日)畑の風景も。
しかし、雪はいらんな~~長い冬の始まりです。
Contents
玉ねぎに追肥して来年に備えた!肥料は蛎殻石灰!
玉ねぎの収穫は、6月~ですね。
それまでは、この写真のようにじっくりとこれから雪ノ下で、熟成して成長していきます。
春になれば、またいろいろ肥料や殺菌の処理があるのですが、それまではこのまんまの状態で、雪の下にいることになります。
勿論、ほかの
- 1:苺
2:レタス
3:つぼみ菜
4:アスパラガス
などなど・・
春になると、元気になるから、不思議なもんだな~~と思います。
玉ねぎの追肥のひりょうは?
この間の記事でも紹介しましたが
「蛎殻石灰」
です。
写真はこんな感じの肥料です。
中身は
これがどんな風に聞いて肥料になるのかは、さっぱり・・
いずれ、87歳のおふくろさんのノウハウです。
本人は
「雪降る前に追肥してえがった・・」
と言ってました。
いずれ、天気予報見ながら仕事の内容を決めているので、行き当たりばったりではないわけです。
冬間近の畑の風景と減反の田んぼの写真!
この間の写真と、何のそん色もありません。
じっと冬を待つ姿ですね。
来年、この上の減反にホウレンソウか、もしくは何かの葉物やブルーベリーの木を植えるんだな~~
さてどうなるかな?
私の定年は来年だ。
今でも定年のようなものですが、いずれ仕事の定年は来年に決めてるんだな。
すかすだ・・
お国の、減反政策で草ぼうぼうの田んぼに、成り下がってるのですが、コメの消費が少ないから仕方がないんだべな~~
作っても売れないんなら、やっぱし休むしかないもんね。
雪が降った畑の写真!もうそこまで雪が深くて行けない!
雪が降ったど~~~
どんだけ?
こんだけだ~~~
すごい雪です。
雪かきもしました。
この雪の量や、写真は別記事でまとめて紹介します。
田舎の冬はどうやって過ごすんだ?
これは大きく分けて
- 1:雪が多い田舎暮らし
2:ほぼ雪がない田舎暮らし
で、全く違うかと思います。
私の地域は、文句なしに1番です。
上の写真見て、納得でしょう!
では、こんな雪が多いところに住みたい?
私は嫌です。
でも、雪が嫌いで嫌でも、ほかの好きな部分が多いので、トータルでは
「ここが大好き!」
です。
でも、欲を言えば雪が少ない、此処と同じくらいの山奥の僻地なら、もっともっと文句なし!
なのだが・・そうはうまくはいきませんね。
冬はどうやって過ごす?
さて??
どうしてると思いますか?
私なら、ブログの作業と、冬の観光地を歩いてみましょうか?
でも、今年はコロナでそれもかなわずですから、もっぱらこもっているしかないように感じます。
おふくろさんは、家の中で孫と遊んで、毎日少しづつ雪かきをしたり、雪の風景でも散歩したりしています。
畑の作業も、田んぼは何もできませんから、まあ~~お休みですね。
でも、これからは冬にできる農業と言うのも、少し考えてみようかな~~と思います。
となると‥ハウスかな~~と。
投資はしたくないな~~とも思うんだな。
さて??
この記事へのコメントはありません。