平泉毛越寺と大泉ヶ池の紅葉写真!アクセスや拝観料金や駐車場情報!

奥州平泉は世界さんですが、中でも「毛越寺」は大泉ヶ池の庭園を中心に、とても人気の場所です。
秋の紅葉の写真を、趣味のカメラで撮影したので、紹介しようと思います。
アクセスや駐車場場や拝観料金も、写真で一目瞭然で、もしかしたら参考になるかもしれません。
*使用したカメラはフジフィルムの「x-t4」とレンズは「XF16-55mmF2.8」のレッドバッジです。(私の趣味です)
世界遺産奥州平泉毛越寺へのアクセス!車と電車の行き方!
私が行った日は2020年11月15日です。
紅葉はやや終わり加減でしたが、後の写真を見て欲しいのですが、なかなかきれいでした。
毛越寺へのアクセス方法で車と電車での行き方は?
毛越寺へ行くには、車か電車になろうかと思います。
車で行くには南から行くには、一関インターチェンジで降りる方法と、その先の平泉前沢インターチェンジで降りる方法があります。
尚、平泉スマートインターチェンジが、来年2021年に開業します。
そうなると、アクセス的にはますます便利になろうかと思います。
とりあえず、一関インターチェンジからのルートです。
一般的に観光目的ならば、一関インターチェンジで降りれば、厳美渓を経由して観光しながらと言うルートも、当然交流するかもしれません。
わたし的にはそちらの方がお勧めです。
電車で行く方法は?
新幹線なら、一ノ関駅で降りて東北本線に乗り換えて盛岡方面、駅2つ目です。
平泉駅を降りたら、タクシーを使うまでもなく、歩いてまっすぐ行ってください。
駅前をまっすぐに歩いていけば約500メーター位で毛越寺に着きます。
奥州平泉を観光するならば、毛越寺だけでなく中尊寺や他の観光もすると思いますので、オススメはお天気が良ければ、「レンタサイクル」良いかと思います。
もし雨であれば、るんるんバスと言う平泉周遊バスがありますので、そちらがお勧めです。
毛越寺の拝観料金と駐車場情報!
駐車場は、毛越寺のすぐ隣にあります。
駐車台数は数えたことがないので分かりませんが、数百台は可能かと。
ただし駐車料金はその季節によって100円程度の変動はあるようです。
この時は400円でした。
毛越寺の拝観料金は?
下の写真に寄ります。
正門の前に張ってあるのですが、大人で500円です。
大人:500円
高校生:300円
小中学生:100円
他に人数に応じて1〜2割の割引があります。
1年に数回ここにはいくので、結構貢献しているかと。
主に行く目的は、趣味の写真撮影です。
奥州平泉毛越寺の紅葉の写真!大泉ヶ池がきれいだ!
11月15日は、紅葉はすでに終わっていた樹々も多かったですが、逆に今が一番の見頃の紅の映える木もあって、結構楽しめました。
紅葉って、一度にすべての木がいっせいに・・ではないんだな~~って、実感したんだな。
毛越寺の紅葉と大泉ヶ池のコントラストは見事だ!
こちらは、入ってすぐの右側の紅葉です。
とてもきれいです。
そのすぐ奥側のです。
その場所から、毛越寺の本堂を望んでみました。
大きな木が立派だな~~って、いつもこの場所では思うんだな。
本堂を抜けて大泉ヶ池の遊歩道に入った写真です。
ここからこの池を一周していきます。
角度を変えて見ました。
すっかり葉が落ちてしまった枝垂れ桜です。
春には、とてもきれいな桜の花をつけてくれます。
こんな風景が広がります。
ここは、春には歌の会が催される場所です。
遣水と言われる場所ですね‥たしか。
そこの小川を流れている場所に、モミジの葉がきれいだったので‥
とてもいい風景です。
この大泉ヶ池のポイントはここかと思います。
この並べられた石は、大海原の岩を表しているんだそうです。
池自体が、海の想定なのかもしれませんね。
毛越寺の紅葉の感想!
奥州平泉は世界遺産です。
私の田舎暮らしの近隣に、こんな素晴らしい観光地と言うか、被写体があるなんて、すごく恵まれていると思います。
ここ平泉には、年に何度も行きます。
春の作の季節も素晴らしいですよ~~
世界遺産は、日本の観光でも外せない場所!
ぜひ一度来てみてくださいね~~
この記事へのコメントはありません。