田舎暮らしの周辺の観光地を写真で!世界遺産や日本三景まで絶景!

鳴子峡大橋の夏の風景写真

私が住んでる宮城県内や、近辺には世界遺産の「奥州平泉」もあって、観光資源が豊富です。
宮城県には、日本三景に数えられている「松島」もあります。

紅葉の有名どころでは「鳴子峡」や、山なら蔵王や栗駒山も有名です。
周辺観光を、私が撮影した写真で駆け足で紹介します。

スポンサーリンク

Contents

世界遺産奥州平泉中心の観光地!

私の住んでいる地域から高速道路も含めて、ほぼ1時間前後の観光地をここでは紹介してみようと思います。
まず最初に、奥州平泉までは1時間ほどで行きます。
なので、平泉を中心にした観光地をここでは、紹介してみようと思います。

カメラ(写真)を趣味にしているので、被写体としては絶好の場所です。
なので四季を通して何度も行きます。

世界遺産奥州平泉の中尊寺金色堂

世界遺産中尊寺と言えば金色堂が有名ですね。
もうお馴染みの写真ですが、こういった風景です。

世界遺産欧州平泉の金色堂の写真

世界遺産金色堂では、御朱印帳も人気のようですね。
内部はまさに豪華絢爛
正しく金色に輝いています。

こちらは中尊寺の写真です。

世界遺産中尊寺の写真

写真を撮影した場所は、中尊寺の正門から中を覗いた写真です。
この植木がとても大好きな場所です。

世界遺産奥州平泉の毛越寺と大泉が池の風景

平泉の世界遺産は、多くの史跡や寺院構成されています。
その中でも私が大好きなのは

「毛越寺」

です。
こんな風景です。

積載遺産奥州平泉毛越寺の風景写真

寺院の風景はこんな感じですが、もう一箇所。
この池は大泉が池と言うのですが、ここの紅葉や風景がわたしは大好きな場所です。

世界遺産毛越寺の大泉が池の風景写真

手前の大きな石は、海原で大波に抗う岩を表現しているんだそうです。

なんとなくそう思いますね〜〜〜
と言うことで、この池は海を表しているのだそうです。

日本3大渓流の猊鼻渓の舟下りはミシュラン指定!

日本三大渓流と言えば

  • 1:松島の嵯峨渓
    2:耶馬渓
    3:猊鼻渓

の三か所になります。
その、日本三大渓流の内二つが、私の住んでる近辺にあるのは、本当に幸運なことだと思います。

猊鼻渓舟下りの写真

こんな感じで、勇壮な風景が広がっていきます。
なお、猊鼻渓の風景の一か所が、ミシュランの

「一つ星」

に認定されているようですね。
この写真の近辺になります。

荒々しい岩がたくましい風景の厳美渓!

厳美渓は、奥州平泉からは車でほぼ10~15分圏内です。
一ノ関駅からなら、20分程度(混み具合によります)の距離にあります。

厳美渓の風景写真

周辺は遊歩道になって、この景色を一周できるようになっています。

なお、めいぶつの

「空飛ぶ団子」(かっこうだんご)

は人気です。
栗駒山の須川岳の方面も人気の観光地になります。

もっともっとたくさんいいところがあるのですがこんなところで。

宮城県北の紅葉や明峰の観光地!

宮城県北なら栗駒山や、景勝地の鳴子峡などが考えられます。
他にもたくさんあるのですが、とりあえず二か所を写真で紹介します。

自然豊かな栗駒山の自然はいやされる!

こんな山です。

明峰栗駒山の夏の風景

山にまだ雪がありますが、6月ごろの風景です。
7月の中旬頃に雪が消えて、11月初めころに雪が降って、冬を迎えます。

栗駒山には、ミニ尾瀬ともいえる

「世界谷地原生花園」

があります。
多くの高山植物を楽しむことができて、トレッキングコースとしても人気です。

紅葉が絶景な鳴子峡の風景!電車は映える写真!

鳴子峡の紅葉は、全国的に有名です。
多くの観光の方が訪れて、道路は何キロも渋滞が普通です。

が・・それにもまして、やはり絶景です。

こちらは、夏の鳴子大橋の風景です。

鳴子峡の大橋の夏の風景写真

名物の、トンネルから出てくる電車の写真です。

鳴子峡の電車の夏の写真

秋の紅葉になると、こんな風景になります。

奈r府故郷の秋の電車の風景写真

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他にもたくさんの風景がありますが、とりあえずこんなところで。

松島や仙台市内の有名どころの観光地!

仙台までも、車で普通国道と、高速なら1時間ちょっとで行きます。

仙台は大好きな街です。
私の2番目の娘も、仙台に住んでいます。

たまに行くのですが、いいまちですね~~~
仙台は、伊達藩のおひざ元で、多くの史跡があって、観光地としてもとても人気です。

こちらは昼の仙台城址公園(青葉城址公園)の風景です。

仙台城址公園から仙台市内を望んだ写真

同じような場所から仙台の夜景を撮影してみました。

仙台の夜景の写真

とてもきれいです。
仙台で有名な食べ物なら

「牛タン」

かな~~
とてもおいしいですよ~~

松島や・ああ松島や・、松島や・絶景の景色は絶好の被写体だ!

松島は、とても大好きな観光地で、年に数回行きます。
今年(2020年)は初日の出の写真を撮影しに

「扇谷」

まで行きました。
それがこちらの写真です。
とてもきれいでしたよ~~~

松島扇谷の初日の出の写真

此方は、松島で人気の

「福浦橋」(出会い橋)

の写真です。
赤い、朱色の橋が印象的です。

松島福浦橋の写真

此方は、松島でも人気の観光地の

「円通院」

です。
円通院では紅葉のライトアップが行われますが、今年2020年はコロナの影響で、中止になりました。

松島円通院の紅葉の写真

他にもたくさんの景勝地が、松島にはありますが、ぜひ一度来てみてください。

スポンサーリンク

ダムは奇麗な風景を見せる芸術!東北はダムが豊富!

ダムがたくさんあります。
その多くが観光地化されていて、春の新緑から秋の紅葉まで・・冬は雪景色ですがそれなりに風景は楽しめます。

東北はダムの宝庫だと思います。

此方は、胆沢ダムの風景です。
秋の紅葉ですが、とてもきれいです。

胆沢ダムの紅葉の風景写真

此方は、観光地としては人気の錦秋湖ですが、ダムは

「湯田ダム」

になります。

湯田ダム錦秋湖の紅葉の写真

とてもきれいな風景(景色)を見せてくれるので、大好きな場所です。

他にも、ダムはたくさんあります。

田舎暮らし周辺の観光地の感想!

わたしが住んでいる近隣というか、県内や近くの観光名所や、景勝地を簡単に紹介しました。
まだまだたくさんあるのですが、具体的には都度、本カテゴリーで紹介していきます。

愛車の「MAZDA2」に乗ってドライブしながら、観光地の写真を撮影するのが趣味です。
どんどん、県内や観光地に行って撮影したいと思います。

紹介した観光地は、我が家から車で高速使っても1時間前後の距離で、結構近い場所です。

ってか・・宮城県自体が狭いですから。
まして高速のインターまで結構近いので、その辺も交通の弁がいいかと思います。

住んでるところは、山奥の僻地ですが、実際の交通の便利さでいったら、すごくいい場所なのかも知れません。

それでいて、我が家から数百メートルいけば、もう家はないんだな〜〜

スポンサーリンク

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。