スギゴケとイワヒバの霜が降りた風景!冬(12月)の自生の写真!

12月になって、庭にも霜が降りて、自生する杉苔やミズゴケやイワヒバも、一面に霜で覆われました。
風景がきれいだったので「X-T4」で撮影してみました。
スギゴケもイワヒバも、育て方は基本放置の自生です。
イワヒバは、冬にはこんな色に変わってしまいます。
まるで冬眠しているように感じます。
苔は踏むと砕けそうに感じるのですが、そうではないんですね~~
Contents
スギゴケの育て方と増やし方は?霜の降りた写真!
朝起きてみたら、外は霜で真っ白。
とてもいい風景だったので、趣味のカメラで(XーT4)、庭のスギゴケやイワヒバや、他の植物の写真を撮影してみました。
とてもいい風景でした。
スギゴケの自生する育て方や増やし方のポイントは?
このスギゴケは、私の裏山やその辺の山から採ってきたものです。
自然のものなので、やはり自生と言う環境には強いのかもしれません。
手入れといっても、特に何もしていません。
コケと言うのはご存知のように、胞子が飛んで増えます。
勝手に自分たちで増えている・・・
それが私の印象です。
本当の増やし方や、手入れの方法は私は知りません。
このままでいいと思っています。
霜が降りたスギゴケの写真!
霜が降りて、真っ白なので踏むと折れてしまいそうな、そんな印象を受けるんですが、踏んでみたのですが、折れないです。
庭は一面がスギゴケが張ってあります。
87歳のお袋さんが張ったのですが、もうこの庭も25年になります。(元気で畑やってます)
もう一枚
個別ではこうなっています。
もう1枚。
雪が降る前の、1時の良い風景です。
イワヒバの育て方は自生の放置!霜の降りた変色した写真!
イワヒバは、一面に張ったスギゴケの所々に群生しています。
このイワヒバも、おふくろさんがわたしの家の裏山(わたしの固定資産)からとってきたものです。
イワヒバの育て方や増やし方は?
イワヒバも基本的に何の手もかけていません。
ただ増やしたかったので、最初に1本のイワヒバから佐挿木の様な要領で、分結する様にして挿して行きます。
すると、どんどん増えていきます。
こうやって増やしました。
イワヒバの場合は、土が合わないとどうにもなりません。
欲しいと言われて、上げた人がいっぱいいるのですが、ほとんどだめでした。
私のお袋さんに言わせると、すべて土だろうと言うことです。
霜に覆われたイワヒバの写真!
イワヒバは夏は青というか緑というか、そんな色をしているのですが、冬は茶色になります。
なんていうか枯れてしまったような、そんな印象の色になるんですね。
こんな色です。
上の灯籠の根本の部分に、イワヒバが群生しています。
上のほうの写真のスギゴケの写真の、所々にイワヒバがあるのが見えると思います。
全体的にはそんな感じです。
庭に霜が降りたほかの植物の風景写真!
他にも、たくさんの植木や植物が植えてあるのですが、今朝見て綺麗だなぁと思ったものを数枚ピックアップしてみました。
上に写真は、庭石を霜が覆った写真です。
寒そうですね〜〜
この写真は、庭石に苔が張り付いているのですが、それに霜が張り付いてとてもきれいに感じました。
上は、庭木に霜がついた写真です。
庭石と植木と根元に岩ひばという組み合わせです。
赤い南天がとてもきれいです。
枯れないで実をつけているところが、とても健気の印象を私は、受けるのですがさてどうでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・
趣味の写真で、近隣の観光地の紹介です。
毛越寺は、奥州平泉の世界遺産の一つ。
とてもきれいな場所です。
平泉毛越寺と大泉ヶ池の紅葉写真!アクセスや拝観料金や駐車場情報!
減反している田んぼが数枚あるのですが、そのうちの一枚を畑にする実験です。
減反の田んぼを畑にしてほうれん草を植えて産直で販売する実験!1
定年して、畑をやっていこうと思っているのですが、その実験を本ブログで発信していきます。
・・・・・・・・・・・・
我が家にも冬がやってきた~~~~!
今日は12月の6日になります。
ここ宮城県の山奥は、今頃はもう雪が降って真っ白になっているはずなんですが、今年はまだ雪が降りません。
宮城県の有名な山といえば
- 「蔵王」
「栗駒山」
が有名かと思います。
この栗駒山の雪が、今年は一旦降った初雪が、溶けてなくなったんだな。
これは去年もそうでした。
2度目に降った雪も、消える寸前までいったのですが、なんとかこの寒さで今は真っ白です。
それでもまだ、下の方までは降りてこないんだな・・雪が!
今年の寒さは平年並みと、天気予報では長期の予報を立てているようです。
なので1月2月は寒いんだろうなと思います。
でも今は12月。
まだ雪が降りません。
雪どころか、天気予報に出てくるのはあろうことか
「雨マーク」
なので驚きます。
でも雪がないのは、私にとっては朗報です。
雪があると、全てにおいて生活が困難です。
このままなければいいなと思うのですが、なければ困る人たちもいっぱいますね。
自分勝手な事ばかり、願ってもいられないのですが、現実は暖冬なんだな〜〜が、正直な感想です。
皆さんが住んでいるところは、いかがですか?
この記事へのコメントはありません。